UQ mobileは、WiMAXでも有名なUQコミュニケーションズが運営する格安SIMです。
au回線を使っている格安SIMであることが、UQ mobileの特徴と言えるでしょう。
そして、他の格安SIMに比べて速度が速いことは特筆すべきポイントです。
この記事では、UQ mobileのサービス内容に詳しく迫っていきます。
UQ mobileには、3GBプランと低速使い放題プランがある
UQ mobileの通常プランは、2種類しかありません。
格安SIMと言えば通信量別にたくさんのプランが用意されているのが一般的ですが、UQ mobileの場合は3GBプランか、低速回線の使い放題プランに限定されています。
プラン名 | 月額料金 |
データ高速プラン | 980円 |
データ高速+音声通話プラン | 1680円 |
データ無制限プラン | 1980円 |
データ無制限+音声通話プラン | 2680円 |
月額料金はやや高めに設定されています。
例えばIIJmioなら音声通話プラン3GBの月額料金が1600円ですが、UQ mobileなら1680円です。
そしてこれらの他にもう一つ、通常プランとは別にたっぷりプランという、無料通話が付いた2年縛りのプランもあります。
月額料金は1年目が1980円、2年目は2980円で、はじめの2年間は2GB、3年目からは1GBの通信量が設定されています。
月額料金は高めだが、速度がとにかく速くキャリアメールも使える
UQ mobileは、速度が速いことも魅力です。
多くの格安SIMは12~13時や夕方以降、夜にかけて回線が混雑するために速度が下がってしまうのですが、UQ mobileでは速度が下がらず、24時間安定した高速通信を行えます。
ちなみに、通信量を使い切ったり、速度をアプリから切り替えたりすると低速モードになります。
この際の速度は300kbpsで、他社の200kbpsよりもわずかですが早いことが特徴ですね。
さらに、キャリアメールが使えることも大きな利点ですね。
Y!mobile以外で、唯一キャリアメールを使える格安SIMは、今のところUQ mobileのみにとどまっています。
ただし、キャリアメールを送受信している端末は限られていること、そして月額料金が200円かかることには注意が必要ですね。
プランの月額料金は確かに高いですし、種類も限られているのはデメリットですが、それを上回る速度やサービス面でのメリットがあるのがUQ mobileです。
まとめ
UQ mobileは速度が速く、サービスも充実しています。
月額料金は高めであるもののその分速度は速いため、3GBのみというプラン数の少なさにさえ納得できれば、最高の選択肢となるでしょう。