楽天が運営している楽天モバイルは、テレビCMも頻繁に放送されており、格安SIMの中でもトップクラスの人気を誇っています。
この記事では、楽天モバイルのサービス内容に迫っていきたいと思います。
楽天モバイルのプランは、価格も数も標準
docomo回線の格安SIM・楽天モバイルには、3.1、5、10GB、そして低速使い放題のプランがあります。
プラン | 月額料金(音声通話プラン) |
3.1GB | 1600円 |
5GB | 2150円 |
10GB | 2960円 |
ベーシック(低速使い放題) | 1250円 |
3.1GBプランは、料金的には他社とあまり変わりありません。
しかし、0.1GBだけ多く使えることが魅力ですね。
その他のプランも含め、料金は標準的です。
1GBのような小さい容量のプランはありませんし、15GBなど大容量のプランもありませんが、多くの人は対応できるでしょう。
楽天モバイルでは5分かけ放題オプションや050番号でのIP電話など、通話関連のサービスが積極的に取り入れられています。
そのためメイン回線として使用しやすいのは、大きな魅力と言えますね。
楽天モバイルでは3日制限に注意
楽天モバイルには、3日単位で通信量の上限があります。
ここが契約するにあたって最も注意すべきポイントですね。
3.1GBプランは540MB、5GBプランは1GB、10GBプランは1.7GB以上3日以内に使うと、速度制限がしばらくかかります。
専用アプリから制限までの残りを確認できるので、注意しながら使っていかなければいけません。
スマホを安くセット購入できることが、楽天モバイル最大の魅力
楽天モバイルにおいて最も重要なことは、たくさんのバリエーションの中からSIMフリースマホをセット購入でき、さらにセールも頻繁に行われることです。
honor8など、楽天モバイル専売のスマホもあります。
ソフトバンクやauからの乗り換えのように、キャリアから格安SIMに乗り換える際に新しいスマホを買う必要がある場合は、楽天モバイルだと選べる端末の数が多く、購入費用も抑えられるのが魅力ですね。
まとめ
楽天モバイルは、スマホの販売に力を入れている格安SIMです。
扱う機種が多く、自分が欲しいと感じられる端末を見つけられるでしょう。
格安SIMについては、3日制限に気をつける必要があります。
月末などに、通信量の余りを一気に消費しようとすると制限にかかってしまう恐れがありますので、注意しましょう。