SIMフリーiPhoneは、電波を受信できればどんなSIMカードも使うことができます。
日本で使われているdocomoやauなどだけでなく、SIMフリーの格安スマホは海外のプリペイドSIMも使うことができるんです。
この記事では、SIMフリーのiPhoneやその他格安スマホを海外プリペイドSIMで使う方法を解説します。
手順を順番に解説するので、海外旅行に行く予定がある方はご覧ください。
SIMカードを購入する
海外に行けば、プリペイドSIMが販売されています。
購入すればその金額分を通信可能なので、海外で通信をするときはSIMフリースマホを持っていけば、現地のSIMを入れて使えます。
SIMカードが販売されている場所ですが、携帯ショップや空港です。
とりあえず空港で探してみれば、おそらくプリペイドSIMを発見することができますよ。
自動販売機で売られていることもあります。
SIMカードを入れて、APN設定を行う
プリペイドSIMを入手したら、SIMカードをスマホに入れましょう。
iPhoneなら「リリースピン」を挿してSIMスロットを引き出し、nanoSIMを入れることになりますね。
そして、もしもnanoSIMが販売されていなかったときはSIMカードをカットしてnanoSIMに合わせなければいけません。
SIMカッターを予めAmazonなどで購入し、持っていくと良いでしょう。
Androidの格安スマホの場合も、自分のスマホに合うサイズのSIMカードがない場合はSIMカードアダプターでサイズを大きくしたり、SIMカッターで切断したりしてサイズを合わせましょう。
SIMカードを入れたら、iPhoneの場合Wi-Fiに接続して「https://www.unlocit.co.nz/」にアクセスし、国とキャリア名を選択してからAPN設定を作成しましょう。
あとはこれで作られたプロファイル設定をインストールすればOKです。
Androidの場合は、APN設定を行いましょう。
まとめ
SIMフリーのスマホなら、海外旅行に行っても気軽に現地のSIMカードで通信ができます。
もしもdocomoなどキャリアのSIMロックがかかったスマホだと、こんなことはできません。
海外のSIMカードを使うと、利用料金を大幅に節約できます。
海外旅行に行くときは、旅行先でSIMカードを購入してみてはどうでしょうか。